ペルゴレージ スターバト・マーテル
「声楽」カテゴリの記事
- マーラー 「さすらう若人の歌」(2017.09.08)
- アダン 「オー・ホーリー・ナイト」(2016.12.24)
- グノー 「アベ・マリア」(2016.08.25)
- ブラームス 「眠りの精」(2016.01.12)
- 河邉一彦作曲 交響組曲「高千穂」から第2楽章「仏法僧の森」(2016.01.10)
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/89678/42543726
Listed below are links to weblogs that reference ペルゴレージ スターバト・マーテル:
Comments
romaniさん
内容は決して安物ではないですね。その道の中堅・一流どころの堅実な演奏が聴けます。安いからではなく持っておくべきだと思った次第です。
Posted by: よし | October 02, 2008 at 08:15 AM
こんばんは。
私もこの演奏聴きました。
心洗われる素晴らしい演奏で、かつ録音だと思いましす。
しかしこの激安セット、うれしい反面、内容までお安く感じる人がいないか、それだけが心配です。
Posted by: romani | October 01, 2008 at 11:20 PM
バラードさん

ペルゴレージの室内楽はいいでしょうね。
秋はバロックが一番ですね。
さて、ちょっと喜ばせすぎました。夏の疲れも取れたしこれからが本番ですよ。
Posted by: よし | September 22, 2008 at 08:05 AM
ペルゴレージの室内楽を何曲か音楽仲間と弾いたことがあります
さわやかで上品でとてもいい曲ですね。
バロックって、バッハ大先生の存在が大き過ぎてなかなか他の作曲家は注目されませんが、あの時代の象徴なのか癒される美しい曲が多いですね。
今夜は特に「癒しの曲」に救いを求めたいです・・・。
Posted by: バラード | September 21, 2008 at 09:46 PM