楽友
日曜日に上京しようと計画していたけれど会う予定だった大学時代の2人の楽友の1人が不在なのともう1人は体調不良ということであきらめました。この楽友の1人は高校のときにカラヤン、ベルリン・フィルの最初のベートーベン全集を買ったために親に勘当された(笑)経歴の持ち主です。18000円というのは当時の大学卒の初任給(以上かも)ですよ。ちなみにその全集を買うとカラヤンのサイン入りの指揮棒がもらえたのです。気持ちは良く分かるけどね。もう1人は関東の大企業に勤めていたのですが地方転勤の辞令が出たときに東京の演奏会に行けないという理由で辞めてしまった男です。その後都内の会社に勤めて今でも年に50回くらい演奏会に行っているとか。こちらは体調不良です。さて、来週は年度末処理が増えて休めそうもないので土曜日に美術館に行ってきます。いや雨模様だからまた予定が変わるかもしれません(笑)。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鹿児島の旅(2018.04.22)
- チューリップも満開(2018.04.11)
- さくらが満開(2018.04.01)
- EOSカメラのファームウェア更新(2018.03.28)
- いろいろと(2018.03.22)
Comments
当時カラヤンの演奏会のB席が2800円でした。物価換算からいうと6倍くらいでしょうか。18000円は今の10万円くらいですね。でも当時の初任給は15000円程度でした。でも私はバイト代で2000円のレコードを買っていましたね。どう考えても計算が合わないのですが・・・。ホントいい時代になりました。
Posted by: よし | March 23, 2007 at 08:04 AM
ベートーヴェンの全集が大卒初任給ですか?
ちょっとびっくりしました・・・。
Posted by: リベラ33 | March 22, 2007 at 10:48 PM