ビゼー交響曲1番
シャルル・ミュンシュ、ロイヤルフィルの演奏。音源はweb-NAXOS(PH04090)ですがレーベルはProfilです。ここではヴァントやジュリーニ、コリン・ディビスといった指揮者たちとメジャーなオケとの組み合わせが聴けるのですがこのビゼーも本当にすばらしいのです。1楽章の開始から明るく弾んだリズムでこれぞ若いときのビゼーの作品だと思います。。弦楽器も生き生きしているし白眉の2楽章のオーボエも実に上手に歌います。私にとって刷り込みのアンセルメは楽しくないし、デユトアもいまいちですがミュンシュはステキです。名演です。昔、彼が来日して日フィルで「幻想」を振ったときに5楽章で肝心のチューバがこけてしまったのですが彼は慈父のごときほほえみを返すのです。そのあと「第九」でもまたチューバはこけたのですが彼はやはり慈父のほほえみを絶やしません。ボストン饗との「幻想」のすさまじい迫力しか知らなかったのですが、実演(テレビですが)を見ると本当に魅力的な人だということが分かりますね。
| Permalink
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/89678/13651573
Listed below are links to weblogs that reference ビゼー交響曲1番:
» ビゼー 交響曲第1番 ハ長調 [音に巡る想い]
?
4月も半ばになり、新入生や新入社員はフレッシュな気分で新しい
生活を始められていることでしょう。
そんなフレッシュさが一杯の曲が、
ビゼーの交響曲 第1番 ハ長調ですね~。
覇気に満ち、生気と新鮮そのものの出だしの音に、春のうた... [Read More]
Tracked on January 26, 2007 at 08:31 PM
» ビゼー作曲、交響曲 [yurikamomeの妄想的音楽鑑賞とお天気写真]
今日の1曲、ビゼー作曲、交響曲。小澤征爾指揮、フランス国立管弦楽団。
仲良し家族とクッキーの物語。
1楽章はお菓子工場なんですよ。オートメーション化された機械がバターとミルクとバニラの甘い香りをたてながらクッキーを次々焼き上げていくところ。
2楽章はクッキーは袋に詰められて明日、店頭に並ぶのを夢見ながら待っているところ。
3楽章は、立派な門構えのお菓子屋さんの店頭。ショウウインドーに並んだお菓子を楽しそうに選んでいるところ。
4楽章は、買ったお菓子をうちへ持って帰り兄弟で取り合... [Read More]
Tracked on January 27, 2007 at 11:07 PM
» ビゼーの交響曲第1番ハ長調 スウィトナー/ドレスデン・シュターツカペレ [クラシック音楽のひとりごと]
先日とりあげたモーツァルテウム管弦楽団の演奏では、FM放送についてのコメントを沢山頂戴しました。ありがとうございました。
「電網郊外散歩道」のnarkejpさんには、こんな懐かしいHPを紹介していただきました。皆さんもどうぞ、ご覧下さい。
この3連休はゆっくり音楽を楽しみたいなと思いつつ、野暮用が結構入ってくるものです。天気も荒れ模様、四国は大風が吹きました。
さて、今日はビゼーの交響曲第1番ハ長調。
オトマール・スウィトナー指揮ドレスデン・シュターツカペレの演奏。
1972年頃、... [Read More]
Tracked on January 28, 2007 at 05:42 AM
Comments
mozart1889さん
TBありがとうございます。
実は私もスイトナーをBOXセットで持っているんですよ。
彼はとてもレパートリーの広い人ですがビゼーも気品のある演奏でした。でも皆さんこの曲は大好きなんですね。反響が大きくてうれしいです。
Posted by: よし | January 28, 2007 at 08:51 AM
ビゼーの交響曲は爽やかで旋律も美しい佳曲ですね。
いつ聴いてもフレッシュな気分になりますね。
TBを一つ。このごろ、スウィトナーの演奏が気に入っています。ドレスデン・シュターツカペレの響きがなんともふくよかで美しく、弦楽器と管楽器の融け合いがまたたまらないんです。
Posted by: mozart1889 | January 28, 2007 at 05:44 AM
丘さん
この演奏は最初から浮き立つような喜びであふれるようなんですよ。上手く言えないんですが2楽章のオーボエの歌いまわしも本当に粋なんですね。やはりミュンシュの下で演奏できるのが楽しいといった雰囲気を感じます。すばらしい指揮者だったんですね。
Posted by: よし | January 27, 2007 at 11:56 AM
こんばんは。ミュンシュの「慈父のほほえみ」ですか。
幻想交響曲を私はパリ管ので持っていますが、今その
LPジャケットの写真を見てみました。なるほど、確かに
すごくいいほほえみの顔です。
ビゼーの交響曲、いいですね。以前拙ブログにコメントを
いただいていました。
ハイティンク指揮のですが、TBさせてもらいました。
Posted by: 丘 | January 26, 2007 at 08:40 PM